※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

水やり感覚でドリップコーヒーを淹れませんか?ーKinome セラミックコーヒーフィルターレビュー記事ー

商品や書籍のレビュー

こんにちは、クロマルです。

突然ですが、コーヒーはお好きですか?

私はコーヒーが大好きで毎日飲みます。

コーヒーが好きという人の中には、コーヒーを飲むだけでなく、淹れるまでの過程が好きな人も多いのではないでしょうか。

当然、道具にもこだわりたくなりますよね。

今回は、観葉植物もコーヒーも大好きな人にとっておすすめな商品をご紹介したいと思います。

それが +d | Kinome Ceramic Coffee Filter キノメ セラミックコーヒーフィルター です。

めちゃくちゃ可愛くないですか?

植物に水やりするようにコーヒーを淹れられる、植木鉢のようなコーヒーフィルターです!

この記事では、kinomeセラミックコーヒーフィルターを実際に使ってみて感じた良い点と微妙に思った点を書いています。ご興味のある方は読んでいただけると嬉しいです。

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

セラミックコーヒーフィルターとは

そもそもセラミックコーヒーフィルターが何かよくわからない人のために説明します。

コーヒーの淹れ方にはたくさんの種類があります。

粉をお湯に溶かすだけのインスタントコーヒーや、カプセルを機械にセットして淹れることもありますね。

セラミックコーヒーフィルターは、コーヒー豆を挽いて粉にして、上からお湯を注ぐ”ハンドドリップ”という淹れ方のときに使用します。

この”ハンドドリップ”のなかにも種類があります。

ペーパードリップ

最もポピュラーなドリップの種類です。紙のフィルターにコーヒー豆の粉を入れて、ドリッパーという容器にセットし、上からお湯を注ぎます。

ネルドリップ

ろ過布という、布のフィルターを使用するドリップの種類になります。

ウッドネックという取っ手付きの道具に取り付けて使用します。

ドリップの際は、取っ手を持ったまま淹れる事もできますが、やはりドリッパーにセットして淹れるのが一般的です。

ネルとは織物一種のフランネルのことです。

セラミックコーヒーフィルター

セラミックコーヒーフィルターにコーヒー豆の粉を入れて、そのまま上からお湯を注いでドリップします。

ペーパードリップやネルドリップと違い、フィルター自体が硬さをもっているのでドリッパーを別で買う必要はありません。

言ってしまえばフィルターとドリッパーが一つになったような物です。

そのため、ペーパードリップやネルドリップの道具ほど場所を取りません。

セラミックコーヒーフィルターでのドリップはまだ歴史が浅いですが、使い捨てのフィルターを使用しない分エコという事で、近年注目されています。

一方で、味はどうかと言うと、

コーヒー豆は油分を含んでおり、このコーヒーオイルをどの程度抽出するかでコーヒーの味わいは変わってきます。

コーヒーオイルを多く含んだほうがより豆の個性が出ると思います。

ペーパードリップでは、フィルターがコーヒーオイルを吸ってしまうのでほとんど抽出されませんが、

ネルドリップやセラミックコーヒーフィルターでは抽出できます。

また、カルキと言った雑味の要因になるものはセラミックコーヒーフィルターで取り除かれます。

スポンサーリンク

パッケージの見た目

それでは、前置きが長くなってしまいましたが商品のパッケージから見ていきたいと思います。

上は透明になっていて、他のセラミックコーヒーフィルターとは明かに違うという事が一目でわかりますね。

側面を見るだけで寸法や使い方がわかるので、とても親切な印象です。

スポンサーリンク

商品の見た目

次はいよいよ商品自体を見ていきます。

芽の部分が可愛いです。

1~2人用ということで小ぶりです。

焼き物で有名な長崎県の波佐見(はさみ)で、職人が作っているそうです。

芽の部分はこんな感じ。

茎のところにある溝は、コーヒー豆の量の目安で溝1本の高さが1杯分、溝2本の高さが2杯分らしいです。

底はこのような感じです。

セラミックコーヒーフィルターは、底の部分が丸みがあってフィルター単体では自立しないものが多いと思いますが、kinomeは底の部分が平坦なので、フィルターだけで自立します。

洗い物のときにシンクで転がっていかないので良いと思います。

あとはカップの上にフィルターを乗せるためのスタンドがあります。

後ほど紹介しますが、このスタンドがあることで隙間からカップの中を見れるので、お湯を注ぎ過ぎないで済みます。

使ってみた感想

芽とフィルタの接続の強さについて

芽とフィルタの接続の強さですが、芽の部分だけ持ってぶら下げてもフィルタから抜けない程度には強いです。

さすがに揺らすと抜けちゃいます。

ドリップまでの感想

コーヒー豆を淹れてみました。

こうしてみるとコーヒー豆が土に見えますね!

ただ香りは挽き立てのコーヒー豆の香りです。

では、カップの上にスタンドとフィルターをセットしてお湯を注ぎます。

水やりっぽいですね笑

これはコーヒーを淹れるのが普段より楽しくなりそうです。

ハンドドリップの時は中心から円を描くようにお湯を落とすのがセオリーだと思いますが、芽が邪魔で真ん中にお湯を落とせません。

そこはデザインの重視ですね!

写真ではわかりにくいですが、一応隙間から中の様子が見えます。

まぁ別に熱くないのでフィルターを持ち上げて見ちゃってもいいと思います。

オイルも抽出できているからか、とても美味しいコーヒーをいただけました。

ドリップ後から洗い物までの感想

ドリップ後に少し困るのが置き場です。

そのまま置くと、コーヒーの残りが浸み出てきて置いたところが汚れてしまいます。

シンクに置いてもいいのですが、セラミックコーヒーフィルターは基本的に洗剤で洗いません。

また、コーヒー以外の臭いが付いてほしくないので、他の洗い物と一緒に洗うのではなく単体で洗う必要があります。

スタンドの「+d」のロゴがある面を下にすると、接地する部分が少ないので置いたところが汚れにくいです。

あとは水やお湯で洗うだけです。

セラミックコーヒーフィルターは研磨紙のように表面がざらついているので、何かの拍子でこするような動かし方をすると触れたところ傷付いてしまうかもしれません。洗うときは気を付けましょう。

洗った後は、通気性が良いのでわりとすぐ乾きます。

芽の部分はフィルターと同じように洗剤を使わずに洗うと、溝の部分にコーヒーの細かい粉が残りやすいです。

こちらは洗剤で洗った方がいいかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

kinomeセラミックコーヒーフィルターを使うと、いつものコーヒーを淹れる時間がもっと楽しくなりますよ。

ほかにはないデザインなので、良いところもあれば微妙に思うところもありました。

この記事が、購入を検討されている人のお役に立てば幸いです。

今回の記事は以上です。読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました