こんにちは、クロマルです。
2022年も3月ですね。
新学期や新生活に向けて準備な大変な時期だと思います。
新しい事にチャレンジしてみたいと思っている人も多いかもしれません。
そんなあなたにオススメしたいインテリア向きの植物があります。
それは、苔(こけ)です!!
・・・・
ちょっと待ってください!話を聞いてください!
近年、リモート授業、リモートワークが増え、観葉植物への関心が高まっています。
私も植物が大好きですが、日当たりや風通しなど気にしないといけないのが、初心者にとってまぁまぁなハードルになっていると感じます。
そこでオススメしたいのが苔テラリウムです。
今回は、苔テラリウムの基礎知識から、苔テラリウムを1ヶ月育ててみた変化と感想を書いています。
購入を検討されている人の参考になれば嬉しいです。
・テラリウムについて興味がある人 ・苔テラリウムの購入を考えている人 ・苔テラリウムを育てた体験談を見たい人
・半年以上、植物の水やりや見た目の変化を記録中 ・本業は自動車部品メーカー総合職 良かったことだけでなく、悪かったこともブログで発信・蓄積することで植物に興味がある人の助けになればと思っています。
詳細はプロフィールをご覧ください。
それではよろしくお願いします。
テラリウムとは
テラリウムの定義
そもそもテラリウムって何?という人もいるでしょう。
テラリウムとは、ガラスなど光が通る透明な容器の中に、陸上の生き物を入れて育てることです。
テラは大地、リウムは場所という意味で、テラリウムはそれらを組み合わせた造語です。
テラリウムの中でも苔をメインに育てるものを苔テラリウムと言います。
湿度を保ちやすいテラリウムの環境は、苔を育てるのに適していますね。
また、苔は他の植物よりも大きく育たないので、場所を取らずに楽しめます。
テラリウムを構成する要素
テラリウムを構成する要素は下記です。
- 透明な容器(ガラス、アクリル)
- ソイル(テラリウム専用の土、ハイドロボールなど)
- 植物
至ってシンプルですね。
余談ですが、アクアリウムと組み合わせたアクアテラリウムでは、小型の生き物を育てることもあります。
メダカ、イモリ、カエルなどが一般的です。
テラリウムの密閉度3タイプ
テラリウムは容器の密閉度の違いで3タイプに分けられます。
- 容器の口が常に開いているオープンタイプ
- 容器と蓋の間に隙間があり、密閉しないセミクローズドタイプ
- 常に密閉状態のクローズドタイプ
オープンタイプはエアプランツなどのテラリウム向きですね。
苔を育てるために、容器の中を高湿度に保ちたいならセミクローズドかクローズドタイプを選びましょう。
クローズドタイプのほうが水やりがあまり必要ないのでメンテナンスレスですが、
容器が曇りやすかったり、夏場容器内が高温になりやすいといったデメリットもあったので、
私はセミクローズドタイプを購入しました。
苔テラリウムの育て方
苔テラリウムの育て方はシンプルで、容器内の湿度を保つように、定期的に霧吹きで水をあげます。
植物なので置き場所は明るい場所が適しています。
しかし、直射日光が当たると容器内が蒸し風呂状態になり、中の植物にとって地獄なので、直射日光は避けましょう。特に夏場は要注意ですね。
蓋をするタイプのテラリウムの場合、風通しに気を配る必要はありません。
普通の観葉植物より手間がかからず、置き場の制限も少ないので、かなりインテリア向きだと思います。
見た目の変化
完成した苔テラリウムを園芸ショップで購入してきました。
2022年1月の様子がこちら
苔は一種類で、ホソバオキナゴケと言う、わりとオーソドックスな種類みたいです。
流木が入っているだけのシンプルなものですが、覗き込むときれいです。
写真の上部にひょろひょろと伸びている違う種類の苔があったので、ハサミでカットしました。
専用のハサミやピンセットがあると便利かもしれません。
次に、1ヶ月経過した苔テラリウムの様子がこちらです。
明るい色の部分は1ヶ月の間で新しく生えたところになります。
寒い時期でもけっこう伸びます。
この伸びた苔は蓋に付いてしまっていたのでカットしました。
オレンジがかったライトを当てると、また雰囲気があってきれいです。
最後に、2022年2月末の様子がこちらです。
大きな変化はないですが、調子が悪い感じもないので、このまま管理していきたいと思います。
害虫の発生について
じつは、、
1ヶ月経過したあたりで、容器内に白い虫が発生していました。
(妻には内緒です。虫嫌いなので。)
どうするか迷いましたが、ベニカを散布してみたところ、姿を見なくなりました。
専門店のテラリウムでも、害虫を完全に取り除くのは難しいようなので、
植物にダメージを与えない薬剤は持っておいたほうが安心です。
育て方の振り返り
つぎに我が家での育て方について振り返りをしていきたいと思います。
気温と水やりのタイミングを記録してきたのでグラフ化してみました。
緑の棒グラフが0になっているタイミングで水やりしている事になります。
気温と平均湿度は気象庁のHPのデータになります。ずっと室内で育てているので参考値です。
冬はエアコンを使うので湿度が低くなりがちですが、
クローズドタイプのテラリウムだと容器内の湿度が保たれるので管理が楽ですね。
最初の1月は3日に1回のペースで霧吹きしていましたが、すこし苔が伸びるのが早かったので現在は少なめにしています。
カエルのフィギュア入れてみた
さて、テラリウムと言えば、中に動物のフィギュアなどを入れてジオラマ風に仕立てるのも人気です。
私もなにか動物のフィギュアを入れてみたくなりました。
そこで入れてみたのが、ツノガエルのフィギュアです。
※これからツノガエル(フィギュア)の写真が出てきます。
苦手な人は見ないようにしてください。
こちらです。
クオリティ高くないですか?
お菓子のおまけ?かなにかをヤフオクで購入しました。
本物を飼うのはちょっと、と言う人は飼った気になれるかも。
え~
もっと可愛いのにしてよ~
え~
ツノガエル可愛いやん
中に何を飾るかは人それぞれですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
新生活に向けて、インテリアにぜひ苔テラリウムを検討してみてください。
当サイトで我が家の観葉植物の管理表を公開しています。
水やりのタイミングなど、参考にしていただけると嬉しいです。
今回の記事は以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント