※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ガジュマルにハダニが発生ー原因と対策をご紹介ー

観葉植物の世界

気を付けていたものの、我が家のガジュマルに害虫(ハダニ)が発生してしまいました。。

植物を育てていて必ずと言っていいほど直面するのが害虫被害だと思うので、

今回は、ハダニが発生した原因と対策についてご紹介したいと思います。

結論から言うと、念入りにベニカを散布して、念入りに葉水するしかないかなと思います。

この記事を書いているのはこんな人

 ・1年以上、40鉢の植物の水やりや見た目の変化を記録中

 ・メルカリマガジンにて初心者の方へ向けた観葉植物の記事を執筆

 ・本業は自動車部品メーカー総合職

 良かったことだけでなく、悪かったこともブログで発信・蓄積することで植物に興味がある人の助けになればと思っています。

詳細はプロフィールをご覧ください。

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

ハダニって何

そもそもハダニって何?という方に向けてご説明します。

ハダニは害虫の一種で、葉っぱを食べてしまいます。

初期は数も少ないので被害もそこまでありませんが、放置しているとどんどん繁殖して被害が拡大します。

葉がなくなった植物は光合成が出来ず、調子が悪くなります。

早めに気付き、早めに対策をとる必要があります。

ハダニ被害にあった葉

まず、健康なときのガジュマルはこんな感じです。

次に、我が家のガジュマルのハダニ被害にあった葉っぱの写真がこちらです。

葉の裏側はこんな感じです。

一番被害がひどそうだった葉っぱがこちら。

よーく見ると赤っぽい点が移動していました。ハダニです。。

ハダニは風に乗り移動している

ハダニはどこからやってくるのでしょうか。

じつはハダニは糸を出して風に乗り、空中を移動できます。

きもちわるい…

服に付いていたりすることもあるみたいなので、植物に絶対にハダニがつかない状態にするのは難しいです。

スポンサーリンク

ガジュマルにハダニが発生した原因

なぜハダニが発生してしまったのか考えてみました。

葉が茂って風通しが悪かった

ハダニは風通しの悪い場所に発生しやすいようです。

我が家ではガジュマルをベランダで育てており、風通しはバツグンだと思っていましたが、葉が茂っていたので、風通しが悪くなってしまっていたのだと考えられます。

葉水が行き届いていなかった

ハダニは水で洗い流すことが出来るので、葉水は効果的な予防方法です。

私も2,3日に1回は葉水をしていました。

しかし、葉が茂っていて十分にすべての葉に葉水が行き渡らなかったのだと思います。

スポンサーリンク

ハダニ対策

それでは、ハダニの対策について紹介します。

風通しが良くなるように剪定

まずは風通しの悪くなっている枝や葉を剪定していきましょう。

このときに切ったところから樹液が出てきます。

人によってはかぶれることがありますし、ベタベタするので、手袋をして作業した方が良いです。

葉の裏まで念入りにベニカ散布

害虫には薬剤で対応しよう、ということで私はベニカを使いました。

対応している害虫・病気が多いですし、

逆さまにしてもスプレーできるので、葉の裏側まで念入りに薬剤を散布したいときにぴったりです。

定期的に葉水(葉の裏まで念入りに)

薬剤を念入りに散布したので、あとはまたハダニが発生しないよう葉水して予防していきます。

定期的に葉の表裏に念入りに葉水していくようにします。

おすすめのスプレーはAIVILのミストスプレーです。細かいミストを連続噴射できるので、初めて使ったとき感動しました。

ただし、ベニカみたいに逆さまには使えません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ハダニ被害にあうことは避けられないので、風通しを良くして、念入りに葉水しておきましょう。

ハダニが出たらベニカを散布しましょう。

今回の記事は以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました