こんにちは、クロマルです。
マジックアマリリスというものをご存じですか?
マジックアマリリスとは土も水も要らずに花を咲かせる植物です。

「え、本当に置くだけで花が咲くの?」
初めてマジックアマリリスを見たとき、私もそう思いました。
土も水も要らない、まるで魔法のようなこの植物は、忙しい毎日を送る私たちに癒やしと彩りを与えてくれるでしょう。
園芸初心者さん、忙しいあなた、そしてちょっとしたプレゼントを贈りたいあなたにおすすめです。
この記事では、マジックアマリリスの魅力を余すことなくお伝えします。
「どうして土も水もいらないの?」「本当に簡単に育てられるの?」「どんな種類があるの?」
そのような疑問も、この記事を読めば全て解決です!

・植物大好きな横浜在住の会社員
・3年以上、70鉢の植物の水やりや見た目の変化を記録中
・企業から依頼を受け観葉植物の記事を執筆
良かったことだけでなく、悪かったこともブログで発信・蓄積することで植物に興味がある人の助けになればと思っています。
詳細はプロフィールをご覧ください。
それではよろしくお願いします。
マジックアマリリスの基本情報

マジックアマリリスの基本情報です。
なぜ水やりも土も不要なのか
マジックアマリリスの特徴はなんと言っても水やりも土も不要なところです。
なぜ不要なのかと言うと、マジックアマリリスは専門業者さんが開花に必要な養分が蓄えられた状態に調整してから出荷しているからです。
一般的なアマリリスとの違い
一般的なアマリリスは、土に植え定期的に水や肥料を与えてようやく花が咲きますが、マジックアマリリスは手軽に花を楽しむことができます。
花自体の持ちはマジックアマリリスも一般的なアマリリスと同じくらいです。
マジックアマリリスは咲き終わった花茎をカットすると、次の花芽が出てくることがあります。
つまり、マジックアマリリスは手軽さと観賞期間の長さが魅力で、忙しい人や初心者におすすめです。一方、一般的なアマリリスは、栽培の楽しみや毎年花を咲かせる喜びを味わいたい人に向いています。
流通する時期
マジックアマリリスは11月から1月頃によく流通します。年末年始のギフトにもぴったりですね。
球根の状態や室内の環境に寄りますが、花芽が出ていない状態から約1ヶ月で開花します。
ちなみに、一般的なアマリリスは春咲き品種では4~6月、秋咲き品種では10月となっており、開花時期は異なります。
どんな品種がある?
AYANASさんのサイトによると下記の7種類があります。
どれも個性があって素敵です。
・フェラーリ
・レモンスター
・スイートスター
・スイートニンフ
・ピンクサイビスター
・ブライトヒンフ
・エバーグリーン

話はそれますが、アマリリスのダンシングクィーンという品種は「まるで豚バラみたいだ」とSNSでも話題になっていますね笑
割と近所に、あの豚バラ肉に見えるという花が植わっていた。
— 中北晃二 (@bing_chang) June 3, 2017
…確かに見える。 pic.twitter.com/JbMDaAUcdE
昨日限りなく豚バラ肉に似てると話題になってた花が気になって調べてみた。どうやら大輪八重咲きアマリリスでダンシングクィーンと言う品種らしい。カニカマにも似てると言われて何だか切ない花だけど、食物系植物でインパクトは大だ。 pic.twitter.com/wI7MlRxryR
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) May 27, 2016
マジックアマリリスの生長記録
ここからは生長記録です。
実店舗で花芽がほとんど伸びていない個体を選びました。
品種は淡いピンク色の花が咲くスイートスターです。

購入時はたまねぎみたいなマジックアマリリスです。ガラスの容器に入れるとオシャレ。

花芽を伸ばしていくのを見ているとワクワクします。蕾がふくらむまでに3週間程度かかりました。

下の方に次の花芽が控えています。この時点で2回開花するのがほぼ確定!


ちょうど購入から1ヶ月で開花しました。四輪ほぼ同時に開花します。
花茎は球根部分から約30cmほどの長さがあります。倒れないように飾り方を工夫したほうがいいかもしれません。
一応写真のような入れ物でも倒れはしなかったです。

花脈がとても美しいです。


四方向に花を咲かせるのでどの角度からでも花を楽しむことができます。

さらに10日後に第2弾の開花
やはり同時に四輪咲きました。

環境に寄るのか、第1弾の花より色が濃い気がします。

花が開ききると花弁にひだが出来て、淡い色合いになりました。これも美しい。


花が咲くと球根部分は徐々にしぼんでいき、一回りも二回りも小さくなります。
バランスを崩して倒れやすくなるので、飾る際にはすこし高さのある入れ物に入れたほうが安心です。

マジックアマリリスの育て方
マジックアマリリスの育て方についてご説明します。
水やりも土も不要なマジックアマリリスですが、より良い環境に置いたほうが元気に花を咲かせてくれます。
温かい室内
開花させるのに気温はとても重要です。
寒いと花芽を伸ばすのも遅くなります。場合によっては休眠から起きないかもしれません。
日当たり
日当たりの良い場所に置くことで、丈夫に育ち、花付きも良くなります。
ただし、直射日光は強すぎるので、レースカーテン越しなど適度に遮光した場所が理想的です。
風通し
風通しの悪い場所では、病気や害虫が発生しやすくなります。 適度に風通しの良い場所に置くようにしましょう。
室内で風通しを確保するにはサーキュレーターが便利です。
KEYNICEは静音で充電式なので使いやすいです。

NG行為
NG行為もあります。それは水やりです。
球根の状態にも寄りますが、水やりすると球根が腐ってしまう要因になります。
日当たりと風通しに気を配ってもマジックアマリリスがなかなか開花しない場合でも気長に待ちましょう。球根には個体差があるので焦って水やりしないように。
置き場を決めたら動かさないのも大事です。
植物は置き場所の変化が苦手なので、頻繁に動かすとストレスになり生長が遅くなります。
ネット販売されているもので十分開花には問題はないと思いますが、より状態の良い個体を実店舗で探してみるのもいいと思います。
より重たい球根のほうが開花に十分な養分を蓄えていて、花付きが良い可能性が高いです。
咲いた後
花が咲き終わった後は、花茎を切り落とし少し球根の頭が出るように土に植え、水やりや肥料を与えると一般的なアマリリスと同じように毎年花を咲かせてくれます。
せっかくなので園芸初心者の人も鉢植えにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
土は園芸店に売られている「花用」や「球根用」という表記のものを選びましょう。

まとめ
いかがだったでしょうか。
土も水もいらない手軽さで、驚くほど美しい花を咲かせるマジックアマリリスは、まさに魔法のような存在です。
忙しい毎日を送るあなたも、園芸初心者さんも、マジックアマリリスがあれば手軽に癒やしの空間を演出できます。
お部屋に飾れば、華やかな彩りを添え、心を穏やかにしてくれるでしょう。ギフトにもおすすめです。
今回の記事は以上です。
ではまた!

コメント