こんにちは、クロマルです。
コロナウイルスの影響でリモート講義、リモートワークが増え、観葉植物に注目が高まっています。
初心者向けの観葉植物として良く紹介されているのが、ガジュマルですね。
園芸ショップでは、必ずと言っていいほどガジュマルが売られています。
今回は、我が家でガジュマルを育て始めてそれなりに月日が経過したので生長記録を残したいと思います。また、どのような育て方だったか振り返ってみたいと思います。
・半年以上、植物の水やりや見た目の変化を記録中 ・本業は自動車部品メーカー総合職 良かったことだけでなく、悪かったこともブログで発信・蓄積することで植物に興味がある人の助けになればと思っています。
詳細はプロフィールをご覧ください。
それではよろしくお願いします。
見た目の変化
まずは、画像で2021年8月から2022年3月現在までの変化を見ていきたいと思います。
2021年8月のガジュマルがこちらです。
土から出ている部分の高さは35センチメールほどです。
我が家のガジュマルはかなり幹が白いです。病気ではないようです。
つぎに2021年10月のガジュマルがこちらです。
葉は茂っていますが、この頃から葉に少し黄色いまだら模様が出てきました。
室内に入れたこともあり、風通し不足でハダニが発生していると思われます。
ベニカを散布して様子見です。
植物にダメージを与えず、殺虫作用があるのでお気に入りです。
2021年12月の様子がこちらです。
毎年冬は葉が黄色くなって落ちてしまっていたのですが、ほとんどの葉が残っています。
2022年1月の様子がこちらです。
向きを変えるとこんな感じです。
気根だった根がだんだん太くなっています。
続いて2022年2月のガジュマルがこちらです。
相変わらず元気です。
最後に、2022年3月の写真です。
高さは48センチメートルまで伸びました。
少しずつ温かくなってきたからか、最近一気に枝が伸び、葉が大振りです。
これはこれで良いですが、近日中に樹形を整えるために剪定したいと思っています。
育て方振り返り
つぎに、我が家での育て方について振り返りをしていきたいと思います。
気温と水やりのタイミングを記録してきたのでグラフ化してみました。
9~11月と、12月から3月の二つに分けました。
緑の棒グラフが0になっているタイミングで水やりしている事になります。
気温と平均湿度は気象庁のHPのデータになります。
10月23日まではベランダで育てていましたが、最高気温が20℃を下回るようになってきたので、10月24日からは室内に入れました。
9月は、だいたい週に1回のペースで水やりしています。
10月からは気温が下がり、土の乾きも遅くなったので、少し控えめに10日から2週間に1回くらいのペースで水やりしていました。
1月は1回しか水やりしていません。
私は根腐れで植物を枯らしたことが多いので、水やりは控えめを心掛けています。
照度を家の照度計で測定したところ、
室内でも昼のカーテンを開けたときの照度は高く、冬でも30,000Luxはありました。
冬はエアコンをがんがん使っているので、空気が乾燥し過ぎている事と、風通しが悪い事が気がかりですが。。
葉水は5日に1回程度です。
そんな感じでけっこうズボラ管理です。
今後の育て方
順調に育ってくれているようなので、このままの管理でいこうと思います。
あまり過保護にはしないつもりです。
近日中に樹形を整えるために剪定したいと思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ガジュマルは日当たりに気を付ければ冬でも葉を落とさずに育ってくれるようです。
葉にまだら模様ができたらハダニの可能性がありますので、ベニカを散布することをおすすめします。
当サイトで我が家の観葉植物の管理表を公開しています。
水やりのタイミングなど、参考にしていただけると嬉しいです。
今回の記事は以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント